toggle
2015-01-06

世界で占い師が注目される日?

満月がとても綺麗でしたね!
今日は、東方三博士が星からキリスト誕生を知り礼拝にやってきた日ということで
キリスト教圏ではお祝いの日ですよね
東方からきた博士とされているのは天文学者だったとのことで
ホロスコープってそんな昔からあるのだなぁとしみじみと思ったのです。

img_b4ce3e28e8ff534f48d5171e9c3b6bb8250987
写真は現在修復中の、若きレオナルド・ダ・ビンチが製作途中でミラノに旅立ち、未完の遺作として発見された
「東方三博士の礼拝」です

この場面は沢山の画家が描いていますね! 勝手に、キリスト教の絵画というのはすべて白人だと思っていたので
三博士がいろんな人種だったりしてとても興味深いなぁと思ったり、
こちらの絵は、想像して書かれている絵画ですが
画家が同時代のモチーフや人物を描いているのを見るのは
昔は写真や映像がありませんから 絵画を見て昔の人の生活を想像するのが興味深く
こういう髪型だったのかぁ、こんな生地があったのかぁと
昔の人だけれど人種も違うけれども この人の気持ちわかる気がするって思ったり
〇〇さんに似てる!なんて思ったりするのも私にとっては絵画鑑賞の楽しみの1つです。

そうそう、
クリスマスツリーの上の星は、この三博士にキリストの誕生を知らせベツレヘムの地へ導いた
ベツヘレムの星を表しているのですって!知りませんでした。
初代クリスマスツリーがどういうのであったか見てみたいですね!

私は食いしん坊なので、ただひたすらキリスト教圏のお祝いでは美味しそうなケーキがあって
いいなぁなどと思ったりして…
今日は、この時期にパン屋さんやケーキ屋さんでよくみかけるガレット・デ・ロワに釘付けになり
食べたいなぁ でも大きいなぁ パターたっぷりよねぇ…って
じーーーーーっと見ておりました。

私がおもうに、仏教や神道の記念日にあわせた家族や友人との団欒がもっとあっても良い気がします。
知らないだけかもしれませんが。
恵方巻きが随分と休息に浸透しましたが、ここ数年のことだったなぁと思います
日本は経済的消費が見込めるとなったら俄然、商品開発する国ですので
クックパッドと食べログ、
和菓子屋さんやおそば屋さんうどん屋さん、お寿司屋さんが手を組んで
そういった商品をつくったり、文化を浸透するきっかけになったら
楽しいなぁと思ったのでした。

4月8日のお釈迦様の誕生をお祝いする花祭りなんて すごく素敵になりそうではありませんか?
和菓子はもともと季節のお花を常に生菓子でつくりますが
食べられるお花をちらした おそばやおうどんやお寿司。
お花の型抜きでもいいですよね♪

と、食いしん坊なのでとにかく食べ物のことばかり考えてしまいます。
(今とてもお腹がへっているからかも…)

また、話はもどりますが、日本でも天文学の分野は暦と同じく
国の最重要機関として政府おかかえの学者が古代からずっと今もつづいてありますよね
なんだか、占星術というと非現実的だと一括りになっている気がしてしまうのですが

日本人は農耕民族であり海が周りにあって満ち潮引き潮をよんできた暮らしをずっとしていて
天文はとても大切にされて文化に根付いたものでした
満月に動物や珊瑚などが産卵したり、人間も出産が増えたりと
重力や宇宙の法則に知らず知らず自分が影響を受けているものだと思います
とくに女性は毎月の身体のリズムがあるので
月の満ち欠けに連動して満月や新月とリンクすると あらためて人間って自然の一部なんだなぁと感じます

そこらへんはぜひ
地球暦のサイトを見てみて下さい。
すでに知っていらっしゃるかも知れませんが、
6年前にマヤ暦、地球暦に出会って 私のスピリチュアルな感覚にスイッチが押され
シンクロニシティがすごく動いたと思います

満月や新月、とくに満月はエンジェルカードリーディングのセッションの依頼が増えるなぁというのが
私の実感としてあります。

今回の満月はメールリーディングが10件ほど重なりました。
年明けということもあると思います。
あらためて、大事な節目にご縁させていただいた方に感謝いたします。

また、どこかでお会いできますように♪

ーーーーーーー
遠方の方やお忙しい方にご要望いただいてつづけている
メールリーディングのご案内

1セッション 3000円 です。
カード画像、plus、関連する質問、補足のカード引き、の最高3回のやりとり含む

ご依頼はinfo@rebirth-anthem.com まで

LINEで送る
Pocket

関連記事
Comment





Comment